ドラムス基礎

ドラムスは音高を持たないリズムを作るパートです。和声やコードに絡めて考えなくても良いため、作曲初心者にも取っつきやすいといえます。

ドラムスとは

ドラムスは材質も異なる複数の打楽器をまとめたものです。低音から高音までをカバーした総合的なリズム楽器です。大まかにリズムを刻むパートと、細かなリズムを刻むパートがあります。

ドラムスには以下の基本三点セットがあります。

ドラムス基本3点セット

■バスドラム(通称はキック)

中央下がバスドラム

ドラムセットの中で最も口径が大きく、低い音を出す太鼓のことです。ペダルを使って足で踏むことによって音を出します(キックの由来)。ロックなどではシンコペーションを刻むのにとても大切になります。歯切れの良さが重要で、吸音材を詰めて音が出た後直ぐに鳴り止むように設計されています。
 

■スネアドラム(通称はスネア)

中くらいの口径を持つ太鼓のことで、裏側の皮上に螺旋に巻いた細い針金であるスナッピーを数本這わせており、叩かれたときに皮と共振させることで高周波を含んだ独特の音を出します。

 
■ハイハットシンバル(通称はハイハット)

比較的小さい口径を持つシンバルを向かい合わせに水平に設置したものです。2つのシンバルはわずかな距離を保つようになっていて、自由に振動します。スタンドの足下にペダルがあり、ペダルを踏むと上のシンバルが下がって下のシンバルと密着し、振動が妨げられます。開いた状態をオープン密着した状態をクローズドと言います。この二つの状態の違いは譜面にも表されます。

タムとシンバル

一般的な太鼓がタム類で、2つのタムを対にしてバスドラムの上に取り付けるタイプをタムタムといいます。

タムタム

床に直接置く大型タムをフロアタムといいます。

フロアタム

アレンジではタムタムのピッチの高低によってそれぞれタムタムをハイタムとミッドタム、フロアタムをロータムと呼び分けます。

クラッシュシンバルはたわみながら振動するように薄手に作られていて、割れるような派手な音がするシンバルです。

他にも縁が反り返ったチャイナシンバル、クラッシュが極端に小さくなったスプラッシュシンバルなどがあります。

ドラム譜の知識

一般的なドラム譜の記譜法をまとめておきます。

符頭を▲にしたり、注をつけてどの楽器か示します。
 

どちらも2拍の裏、3拍の裏がオープンであることを示しています。下の無記号の所は直前のと同じ状態が続いていることを意味します。
 

エイトビートの基本

八分音符を細かさの最小単位としたリズムはエイトビートと呼ばれます。ロックやポップスでは4拍子のエイトビートは最も初歩的で頻繁に使われるオーソドックスなリズムです。

ハイハットはクローズド状態で高音成分の代表として一番細かい八分の連打を奏でます。
バスドラムは低音成分の代表として1,3拍目の強拍を担当します。
スネアは2,4拍を奏することでバスドラムとスネアドラムが右足と左足のように交互に出現して前進していくスピード感のあるビートを生み出します。

エイトビートにおいて、バスドラムは強拍スネアドラムは弱拍ハイハットは最小単位のリズムを担うことになります。

DTM(DRW)でコンピューターでリズムパターンを打ち込む際には、基本のリズムではバスドラムとスネアは同時に鳴らないと考えます。

リズムアレンジをする

ビートの最低音部にてバスドラムとベースが組み合わさって全体のリズムアレンジの土台のアクセントパターンを形成しています。強拍がどこにあるのかを規定し、メロディのシンコペーションとは別の単体のリズムとしてのシンコペーションを担うことができます。

エイトビートは1拍目も3拍目もジャストのタイミングで鳴るアクセントパターンを持った1小節単位のビートのことです。シンコペーションを加えたり、次の小節の拍のタイミングをずらして基本リズムの小節とワンセットとするなどして様々なパターンを作る事が出来ます。

実践でのリズムバリエーション

■バスドラム
バスドラムは1拍目と3拍目を中心としますが、必要ではない箇所でも鳴らすことが普通です。ただ、スネアが鳴るタイミングと元々のシンコペーションを崩すようなタイミングには置かないようにします。

2小節か4小節単位でリズムパターンを形作ることが多く、同じリズムの1小節の組み合わせに見えても、その基本パターンに少し変更を加えたり、リズムを膨らませた形を取り入れることが多いです。

■スネアドラム
4拍子でのスネアドラムは2拍目と4拍目に登場しますが、2または4拍目を省略するパターンも使われます。シンコペーションの有無にかかわらず2拍目が省略された場合、音の抜けたさみしさを埋めるために省略された位置の前後にバスドラムが入ります省略した場合、半分のテンポになったようなゆったりとした感覚が特徴です。

■バスドラム、スネアの省略
シンコペーションの結果として省略されるのとは別に、単に1拍目と3拍目のバスドラムが省略されることがあります。

省略された拍のウラにバスドラムを置いて結果的にスネアとのコンビを完成させることも多いです。完全にバスドラムを省略する場合はスネアも省略します。ベースは省略する場合と存在する場合のどちらもあり得ます。

■四分打ち、裏打ちのハイハット
エイトビートでのハイハットは八分音符が標準ですが、実際には四分打ちである場合もあります。エイトビートのウラだけを演奏することで四分打ちが半拍分ずれた形となる場合もあります。

ドラムスに関しては体で覚えた方が良いかもしれません。楽器教室のドラムス入門講座を受けてみると理解が早くなります。