
これまでメジャースケールとナチュラルマイナースケール、そしてナチュラルマイナースケールから派生したハーモニックマイナースケールを紹介しました。今回はハーモニックマイナースケールからさらに派生したメロディックマイナースケールについて扱います。
メロディックマイナースケール/旋律的短音階とは
ハーモニックマイナースケールではナチュラルマイナースケールの第7音を半音上げる事で導音を人工的に作り出しましたが、第6音との関係が「増2度」という歌いにくく、ひっかかるような音程になってしまいました。そこで、更に第6音も半音上げることで増2度音程を無くし、メロディックマイナー(旋律的短音階)が作り出されました。
■メロディックマイナースケールのインターバル

メロディックマイナースケールのインターバルは「全音・半音・全音・全音・全音・全音・半音」となっています。Aメロディックマイナーなら「ラシドレミファ#ソ#ラ」となります。
ハーモニックマイナーでできた増2度の音程も消えて、導音もあるマイナースケールが生まれました。ナチュラルマイナースケールの第6音と第7音が半音上がったスケールですが、Aメジャースケールが「ラシド#レミファ#ソ#ラ」なので、第3音が半音下がっていること以外はメジャースケールと同じになります。
メロディックマイナースケール/旋律的短音階一覧
■Aメロディックマイナー「ラシドレミファ#ソ#ラ」

■A#メロディックマイナー「ラ#シ#ド#レ#ミ#ファ##ソ##ラ#」

■B♭メロディックマイナー「シ♭ドレ♭ミ♭ファソラシ♭」

■Bメロディックマイナー「シド#レミファ#ソ#ラ#シ」

■Cメロディックマイナー「ドレミ♭ファソラシド」

■C#メロディックマイナー「ド#レ#ミファ#ソ#ラ#シ#ド#」

(D♭メロディックマイナー「レ♭ミ♭ファ♭ソ♭ラ♭シ♭ドレ♭」の元の調はダブルフラット「♭♭」があるため調号では示せない調です。)
■Dメロディックマイナー「レミファソラシド#レ」

■D#メロディックマイナー「レ#ミ#ファ#ソ#ラ#シ#ド##レ#」

■E♭メロディックマイナー「ミ♭ファソ♭ラ♭シ♭ドレミ♭」

■Eメロディックマイナー「ミファ#ソラシド#レ#ミ」

■Fメロディックマイナー「ファソラ♭シ♭ドレミファ」

■F#メロディックマイナー「ファ#ソ#ラシド#レ#ミ#ファ#」

(G♭メロディックマイナー「ソ♭ラ♭シ♭♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭」は元の調にダブルフラット「♭♭」があるため調号では示せない調です。)
■Gメロディックマイナー「ソラシ♭ドレミファ#ソ」

■G#メロディックマイナー「ソ#ラ#シド#レ#ミ#ファ##ソ#」

■A♭メロディックマイナー「ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソラ♭」

メロディックマイナースケールはナチュラルマイナースケールの第6音と第7音が半音上がり、後半はメジャースケールと同じ形になります。言い換えれば、メジャースケールの第3音が半音下がっただけのスケールとも言えます。メロディックマイナースケールはメジャースケールとマイナースケールの響きを併せ持った音階と言えるでしょう。